1297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

款農林水産業費1項3目農業振興費農業経営体支援事業農業収入保険加入促進事業198万5,000円の減額は、実績見込みによるものであります。  農業資機材等高騰緊急対策支援事業163万8,000円の減額、及び次の4目畜産業費畜産業緊急対策支援事業物価高騰緊急対策支援事業277万5,000円の減額は、いずれも事業費の確定によるものであります。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

農地受け手拡大支援金事業について、  農業経営基盤強化促進法による利用権設定についても、交付対象を拡大したことを評価する。  貸し付ける以前は農地所有者自作地との条件は、受け手拡大支援する目的になじまないことから、今後の工夫を望む。  また、10年以上の賃借契約となっている交付要件を見直し、賃借契約をした全ての担い手対象にすべき。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

農業3団体との懇談会での資料に、現状の課題として、農業者高齢化が進む中、肥料、農薬、資材、燃料、機械費など農業経営を行っていく上で全ての経費増加とあり、また食料品が値上がりしているが、農産物価格は上がらず、農業者の手取りは減少、そして離農者増加を懸念ともありました。食料自給率を抜本的に上げて、食料増産へ踏み出さなければならないと思います。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

また、経営規模面積20ヘクタール以上の農業経営体数は、この5年間で約1.5倍となっており、担い手への農地集積が進展していることがうかがえます。加えて、令和2年においては、5年以内に農業を引き継ぐ後継者確保している農業経営体は19.4%で、後継者がいない経営体が多くを占めております。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

これら農場の若手生産者に共通するのは、自分の作った新鮮な野菜を自分子供たち給食で食べさせたいという思いと、学校給食は持続可能な農業経営に結びつくという経営観、そしてさらに使用率を上げる方法を探しているということです。こうした思いを持つ生産者を発掘して、使用率を上げるような方式があるのではないかと思うんですけれど、その辺り教育長はどんなふうにお考えでしょうか。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

このたびの生産資材の急激な高騰は、農業経営を圧迫しています。園芸でも同様に、生産資材高騰経営悪化を招いています。特に、園芸品目価格の決定は市場原理の中で行われるため、肥料資材費など生産原価高騰分価格に転嫁できず、また安価な輸入品影響なども受け、価格の低迷が続いています。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次に、制度資金事業は、令和3年産の米価下落を受け、農業経営継続支援金として、農業者経営継続に向けてJAグループが創設した米価下落対策緊急資金を借り入れた農業者支援を行いました。  次に、新たな活力を生み出す産業の創出、アグリビジネス推進事業は、特区の規制緩和活用スマート農業実証プロジェクトに係る経費です。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

次に、5ページ、第6款農林水産業費、第1項農業費、第3目農業振興費農業振興経費は、農業経営改善担い手確保、育成、環境保全型農業推進などの事業を実施している公益社団法人新潟市南区農業振興公社への負担金です。  次に、第2項農地費、第1目農地総務費農地施設維持管理は、月潟農村環境改善センター維持管理費です。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

肥料コスト低減支援事業について、  化学肥料低減取組を進める意図は理解できるが、今求められているのは、肥料高騰分への直接的な支援であり、市独自でも農業経営を守る取組を進められたい。  漁業燃油等高騰緊急対策事業について、  現場に配慮した内容であり、評価する。  廃止石油坑井封鎖事業について、  封鎖に向けた具体的な対策が進むことになり、担当課の努力を評価する。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

委員のおっしゃられたことと若干ダブりますけれども、この事業につきましては国の経営所得安定化対策と併せまして、農地を有効に活用して自給力の向上と農業経営の安定を図るために、大豆や麦、枝豆、それから里芋といった地域振興作物生産に対して助成を行ったものでございます。  令和3年度につきましては、越後ながおか水田農業推進協議会など5つの地域協議会に対して支援を行いました。

阿賀町議会 2022-09-16 09月16日-03号

米の買取り価格が一方で低迷する中、この肥料等価格高騰によるさらなる農業所得減少は、農業経営者の経営持続生産意欲に大きく影響を与えるというふうに認識をしているところでございます。 このように、農業経営の厳しい状況に鑑みまして、稲作、園芸畜産農家に対しまして、肥料等価格上昇分の一部を作付面積飼育頭数により支援を行い、価格高騰による影響を緩和するというものでございます。 

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

三阪史也農林水産部長 登壇〕 ◎農林水産部長三阪史也) 議員が今御指摘のとおり、離農される方々と新規就農される方々というところには大きな数字上の差がございますが、生産基盤の整備やスマート農業、こういったデジタル技術を活用しまして、より効率的な農業経営になるように支援してまいりたいと思っております。                

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

農業経営への緊急支援について、中項目、そして①として、政府は、これも私びっくりしているんですが、今年度から5年間に一度も米を作らなかった水田、これもいっぱいあります、を水田活用直接支払交付金対象にしないと、こうなるんです。長年政府減反政策に我々協力してきた農家にとって、一方的にこのような交付金をカットすること。

上越市議会 2022-09-02 09月02日-02号

こうした中、このたび新潟県におきまして、農産物生産コストが大幅に増加し、厳しい農業経営に直面している農業者支援するため、燃油使用量または肥料費低減に資する農業用機械等導入費を補助する制度が創設されたことを受け、市では農業者からの要望を取りまとめ、本定例会補正予算を提案させていただいたところであり、農業経営安定化に一定の効果が期待できるものと考えております。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

また、農業経営者の65歳以上高齢化率については、同調査において全国では56%が64%に、本市では45%が60%となっており、全国と比較すると高齢化の進行が顕著となっております。  経営者の年齢または経営形態によって後継者確保に関する状況は異なりますが、リタイアする農家増加により、将来地域において農地を守る担い手が不足し、本市農業基盤が脆弱化することが危惧されております。

上越市議会 2022-06-20 06月20日-06号

特に当市主要産品である米の生産農家においては、米価下落基調で推移している中にあって、このたびの物価高騰影響農業経営におけるさらなるマイナス要因となることに加え、人口減少高齢化による担い手不足課題と相まって、農家の不安は日増しに高まっており、当市農業を次世代へ継承する上で重要な局面にあると受け止めております。